オープンから1年で生徒さんが100人を超えた、とある人気お料理教室の先生は、
ブログからのお客様が80%、口コミが20%と、
集客がとてもスムーズに成功されています。
オープン当時はリアル営業でチラシなども活用しつつ、
ブログを活用することで新規も安定した集客を継続させています。
新規の生徒さん以外にも、リピーターの生徒さんが多いのも魅力でした。
お教室などはリピーターやファンのお客様がいることで安定感のある運営ができます。
そんなリピーター獲得のために使っている販促ツールの活用法がとっても上手でしたよ^^
こちらの記事では、
おうち教室の先生がリアル集客で上手に販促ツールを活用することで
理想の集客を可能にするアイデアをご紹介します。
Contents
おうち教室の理想の集客は『お客様の買い回り』
先ほどご紹介したお料理教室の先生、オープンされてすぐは、集客のために地元のお店などにもチラシやリーフレットなど置いて集客されていました。
現在は、ほとんどブログから新規の方もいらしてくださるように。
そして、
なによりも、そのお客様の層が、ターゲットとしてたようなお客様で、一般の方。
看護婦さんや先生などのお仕事をされていて金銭的にも余裕がある方で、お料理の初心者さん。
そういった、
対象にぴったりの一般女性の生徒さんばかり集まっているそうです。
これって、とっても理想ですよね!
しかも、
理想のお客様像にぴったりのお客様ばかり集まっていて、
お教室のレッスンコースをいくつも受講してくださるような方が多いそうです。
リピーターの
『買い回り』
ですね。
これも、とっても理想的です。新規をあつめなくても、売れるのが一番!!!
では、実際にどうやったらお客様に『買い回り』していただけるのでしょうか?
リピーターに「買い回り」してもらえる!
おうち教室の販促ツール活用法

こちらは、先ほどご紹介した人気教室の先生のおうち教室で活用している販促ツールです。
●おうち型リーフレット
ついつい手にしてしまう、可愛い形状とデザインで新規獲得にも役立っているし、
既存のお客様にも、すてきな案内状としてお渡すことで
教室の印象が良いものになりますね。
●二つ折り名刺ショップカード
気軽に配れる、自信もって渡せる、伝えたい気持ちや想いが伝わって、
もっと知りたい!と、興味をもってもらうきっかけづくりになる、そんなカードです。
●ポイントカード
生徒さんの気持ちを考えて、教室が出来る喜ばせポイントをついたサービス。
リピーターさん&ファンが増え続ける秘訣ですね。
これの他に、無料ブログもデザインを揃えた統一感のあるツールを利用されています。
本当に、ツールの活用&利用が上手です。
そして、すべてがお客様視点なのも効果を出してる特徴なのではないでしょうか。
こういった紙の販促ツールは、
しっかりと目的別に用意して、自然に沢山活用できるツールであることも成果につなげる売れる販促ツールのポイントです。
これらのツールを活用して、『買い回り』してもらえるような
導線をどんどん作られていました。
さ・・・さすが!
ということで、
こちらではそのツールの活用法をご紹介します。
ショップカード型名刺+手作りチラシで
新規集客
まずはショップカード型名刺を活用しはじめました。
『信頼感』を大事にしたいので、クオリティは高めに制作。
売り込み感はゼロで、お教室のイメージや強みをサラっと伝えるツール。
これを、Wordなどで手作りした簡易的なチラシにホチキスでとめて近所のパン屋さんやカフェに置いてもらいました。
簡易チラシで足りない、信頼感や教室のイメージをカードで伝える作戦です。
ショップ型名刺についてのくわしくはこちらの記事でご紹介しています↓

おうち型リーフレットで商品ラインナップと魅力を伝える♪
次に制作したのが、おうち型のリーフレット。
おうち型で可愛いので、カフェなどに置いてもらったときの目立ち度が高く、
『何コレ?』『なんか可愛い!』という興味を持ってもらいやすいのが特徴。
ペーパーアイテム的な可愛さがあってついつい持ち帰ってしまいたくなります。
チラシのようにすぐにゴミ箱に行かず、自宅でじっくり読んでもらえるツールです。
商品ラインナップで買い回りできることを知らせる
また、おうちリーフレットは全4面(表紙・裏表紙・中面)と、掲載スペースが多いので
お教室の商品ラインナップをしっかりと伝えることが可能。
そうすることで、いろいろなサービスがあるということをお知らせすることが可能です。
知らなければ買ってもらえない。
ですので、リーフレットから商品を知ってもらい、興味を持ってもらい、次回購入(買い回り)のきっかけをお客様に持ってもらえます。
よくある質問はツールで解決する!
生徒さんからよくあるご質問などにも答え、これさえ見ておけば分からないことはない!くらいにしておくととっても便利。
一人一人の質問に逐一丁寧に答えるのって、意外と手間なものです。
メールでのお問い合わせや、既存生徒さんからの質問を少なくすると、
いちいち答えるという余計な手間が省けるので、商品開発など自分がやるべき仕事に力を注ぐことが出来ます。
おしゃれなおうち型リーフレットは『おうち教室』のコンセプトにぴったり!
おしゃれなおうち型リーフレットのデザインテンプレートはこちらで購入可能です↓

スタンプカードで既存客が喜ぶスペシャルサービスを提供!
最後に、スタンプカード。
連続レッスンの商品(一括払い)の受講生専用とし、出席毎にスタンプを捺印。
全部たまると1レッスン相当のプレゼントレッスンを受講できるカード。
連続講座の生徒さんは、長く通ってくださる生徒さん。
長く通ってくださると、それだけ関係性を構築できるので、
その後、メインの連続講座以外のレッスンや、メインレッスン受講後におすすめのステップアップレッスンなどへの誘導につなげる機会も多いです。
リピーター、先生のファンづくりにつながるような、喜ばれる特典をご用意しましょう。
ファンになってくれたら、先生のレッスンはどれも受けてみたくなるものです。
商品力の高さは何よりの集客力です!

先ほどのお料理教室が人気教室となったのは、
何より、商品力の高い素敵な教室だったから。
商品力の高さが大事だよってことはこちらの記事でも書いています↓

また、先生も魅力たっぷりの人柄でした。
人柄が自分らしさにつながらないと思ってる方もいるみたいですが、
もう、人柄の良さって、すごく大事です!!
すぐに人気の教室になったのは、もともとの素材・商品が良かったことに加え、
先生の人柄が最高だったから、かもしれません。
それくらい、人柄(先生のキャラ含め)って、人気教室の要素としては大事になります。
売り込まないのに売れる販促ツールのための
ブランディング戦略
先ほどの教室の先生のツールはわたしがデザインを制作したのですが、
デザインやブランディングのおかげです。
みんなに可愛いね、いいねって言われます。
どうして理想のお客さんが集まるようにデザインすることができるのですか?
と、質問をくださいました。
その答えはこちら↓
理想のお客様に届く販促物のデザインをするために大事なこと
- 理想とするお客さんに、ちゃんと先生の気持ちや良さが伝わるようにメッセージを考える
- メリットや特徴を教室や先生のイメージに合うようなリズムの言葉(コピー)とデザインで伝える
ブランディング、マーケティング、デザインやコピーって、全部がつながっています。
誰に、何を、どうやって伝える?
それを考えるための作業が『ブランディング』です。
ブランディングって、ブランドのモトになる材料がないと、なかなか考えつきません。
ブランディングのもとは、『自分らしさのモト』『お教室だからこその特徴』とも言えます。
ブランディングにつながる自分らしさを探すポイントを
こちらの記事でご紹介しています↓



何かのストーリーを考えるときに、
主人公を決め、
どういうお話なのかを決め、
演出を決め、
シナリオを決め、
そして、舞台の練習をする。
そしたら、
その話の雰囲気が伝わるような、
ポスターやチケット、などデザインをして、
販促をして、
販売をして、
劇場にお客さんが来る。
そう言う感じ。
まさに、お教室の良さを伝えるためのストーリーが大事です。
伝えたい人に、ちゃんと伝わるようなストーリーを描き、
伝えたい人に伝えないことには・・・・理想のお客様を集めることができません。
想いを伝えるストーリーづくり
コンセプトメッセージとプロフィール文
そんなストーリーのあるコピーのことを、
わたしはコンセプトメッセージって、言っています。
キャッチコピー的なものなんだけど、それよりも、
心のメッセージを届けたい。。。という想いが入っています。
そして、もうひとつ、プロフィール文も大切だと思っています。
コンセプトメッセージからの共感が、信頼につながっていく部分。
『で、誰なの?』って、大事ですよね。
いまの世の中、商品は誰から買うか の、時代といわれています。
先ほどご紹介したお料理教室の先生の販促物でも、
やっぱり、そういう想いをストーリーにして届けることを念頭にしましたし、
信頼を得られるようなプロフィール文を意識したから、
理想のお客さまにも伝わったのかなと思います。
このように、
ブランディングとデザインとメッセージ(コピー)は
セットで活用すると最強ですね。
\Word & Pagesで画像とテキストを差し替えるだけ/
見本にならって売れる要素を盛り込める!
チラシやリーフレットのデザインテンプレート販売中
Desin shop picot☆